メインコンテンツへスキップ
サイトマップ
ホーム
トモのワ
プロのワ
ドクターのワ
サイトマップ
トップページ
プロのワ 専門家の話
介護支援専門員、看護師 川上由里子 先生
川上由里子 先生
介護支援専門員、看護師
大学病院などの医療機関で看護師としてケアに携わり、高齢者ケア付きマンション「聖路加レジデンス」で健康管理、看護、介護など入居者のケアを担当。1999年より三井不動産で介護支援事業「ケアデザイン」の立ち上げに参画し、高齢期の暮らし全般のコンサルティング「ケアデザインサポート」を開発、実施。2011年よりフリーランスとして各企業のアドバイザーとしても活躍。30~80歳代の幅広い年齢層の高齢期の暮らしに関する相談対応、講演、執筆活動を行っている。自身も働きながら父親の遠距離介護を体験。希望は心と心を結ぶケアを広げていくこと。
<専門資格>
看護師・介護支援専門員・産業カウンセラー・福祉住環境コーディネーター2級・福祉用具専門相談員・アロマテラピーアドバイザー
(2022年10月現在)
リウマチ患者は介護保険についてどんなことを相談している?
今できることを続けていくための、暮らしの延長が介護
親が高齢になり、介護を考え始めています。私自身も関節リウマチで介護保険サービスを利用しているので、親の介護がどこまでできるか不安です。どうすればよいでしょうか?
生活保護の受給を受けていますが、介護サービスの利用ができますか。
介護支援専門員
川上 由里子 先生
看護師
神﨑 初美 先生
看護師
永井 薫 先生
理学療法士
小林 春樹 先生
薬剤師
石井 伊都子 先生
心のケアの専門家
吉田 愛 先生
ファイナンシャル・プランナー
黒田 尚子 先生
料理研究家、栄養士
浜内 千波 先生
産業医科大学 医学部 第1内科学講座 教授
田中 良哉 先生
神戸大学大学院保健学研究科
リハビリテーション科学領域 准教授
三浦 靖史 先生
社会福祉法人 聖隷福祉事業団 総合病院聖隷浜松病院
リウマチセンター長 膠原病リウマチ内科部長
宮本 俊明 先生
家事のこと
生活のこと
趣味のこと
仕事のこと
治療のこと
お金のこと